11月のお菓子

【11月のお菓子のご案内】 ハロウィンが近づくと、子どもたちは、 せっせと、近所の人に手紙を書きます。 黄色いカボチャと、クモの巣を描いた紙に、 『うすのお化けが、10月31日にあなたの家にいきます。 お菓子を用意してまっていてください。』 と書いていました。 昨日、近所の人に配って回って、不在の家は、ポストへ。 今日の夜を楽しみしている我が子たち…

続きを読む

lilynaotoコンサート「記憶の譚詩」のご報告

コンサート「記憶の譚詩」 怒涛の二週間でしたが、その最後は、 ずっと楽しみにしていたlilynaotoコンサート。 一昨年洞爺でのライブで出会い、感動し、昨年は 草雨文舎でコンサートを企画し、素晴らしい時間となったのでした。 それから、また一年。 この日を、ずっと楽しみにしていました。 lilyさんと、会のイメージをやり取りして、 記憶の底に沈んでいる、光や風、一…

続きを読む

栗パーティー

【栗パーティー・言語造形の授業】 有珠山の栗林を見つけ、近所の山崎家も一緒に栗パーティー。 こどもたちのテンションの上がりようったらすごい。 でも、自分たちで皮をむいてくれたのは、今年が初めて。 大きくなったなあ。 料理やお菓子作り、畑仕事を教えてきたので、 ほんとたくましくなった。 栗ご飯に、 栗クリーム・ビスケット添え、 山葡萄ジュース(山から取ってきた自家製) …

続きを読む

キュウリの採りおさめ

ーキュウリの採りおさめー 夏の間、ずっと生りつづけてくれた キュウリとのお別れ。 写真は最後に見つけたもので 変形キュウリ。   包丁の柄で叩き 塩とごま油で和える シンプルな食べ方。   ときどき、こどもたちが 味噌をつけただけのキュウリも 作ってくれた。 それがまた 格別においしい。   慣行栽培だと収穫までに70回以上も農薬をかけるらしく キュウ…

続きを読む