大阪帰り 2020年03月30日 二時間ほどの劇 その 神事ともいえる劇を観るため 飛行機に乗り 大阪へ このご時勢 飛行機ガラガラかと思ったら 満席だった 日帰りはできないから 妻の実家に二晩泊まって 義理の父母と どうしてまあ こんなに楽しく話をし 有珠へ帰宅 夕刻の晴れ間 家族は アルトリ岬へ散歩へ行っていた 静かに暮れていく田舎の海だ 夕日がきれいに見えるからって そうそう…続きを読む
家族で落語後記 2020年03月27日 *家族で落語後記 家族で落語をしたあと、息子が新しい作品に取り組み始めました。 次は、一人でやるといっているのですが、けっこう長い作品で、30分近くある作品。 息子だけでなく、妻も、本番であたふたしてしまい、悔いが残ったということで また再チャレンジしたいと言っています。 息子においては、稽古のとき、ずいぶん厳しく言ってきた時もあり、本番を終えたら、 もう語りはやらないの…続きを読む
家族で時そば 2020年03月20日 おととい 有珠の友人宅で 家族で落語、時そばを語りました。 妻は あたふたと枕を語り 長女は風鈴を鳴らし 長男は ものすごい早口で。 ぼくも 自分みたいな間抜け男を語り まずいそばをたくさん食べて 大笑いしました。 落語の後は ふるまい「よたかそば」。 噺に出てくるニハそばを食べてもらおうと そば粉二分 うどん粉八分で (落…続きを読む
丸一日 2020年03月16日 朝から、ほとんど一日中、 詩作に向ってすごした。 語りの方も、息子の稽古をつけただけで、 あとは、詩作に専念する。 6月の展示のためであるが、 こうして、自分の内にある、言葉になっていない想いを 言葉にしてゆく作業は、 形になることで、なんともいえない充足感に満たされる。 もし、丸一日かけて、ただの一行も進まなければ 費やされた時間の重さに、現実が打撃を加え、 …続きを読む
家族で落語 2020年03月15日 ここしばらく、家族で落語のお稽古に励んでいます。 演目は「時そば」です。 友人宅で行う、有珠の小さなお祭りで語る予定なのです。 家族で演劇をすることが小さな夢だったので、なんだかとても嬉しいのです。 妻がまくら、息子が前半を語り、ぼくは後半を語ります。 息子に、朝晩と稽古をつけます。 伸びたり戻ったりの繰り返しをしながら、 少しずつ、上達しているかな…と感じています。 …続きを読む
遠くを観ることについて 2020年03月11日 【遠くを観ることについて】 語る芸術において、大事な要点の一つとして、 「遠くを観る」というものがあります。 これは、実際には、遠くを観ているのではなく、 「空(くう」を観る」というような状態です。 遠くを観る、空を観る、または、ぼんやりと観る、 焦点が定まっていないように観る、と ぼくは言ったりしています。 具体的にどういうことかというと、 地上的なものに…続きを読む
孫一さんの本を読んで ~やわらかな説得力~ 2020年03月08日 【ちゃんと生きること】 よくあることですが、ふと気になって手に取った本から、考えさせられることがあります。 数年、積読となっていた串田孫一さんの著書 「考えることについて」 を読んでいます。 孫一さんは哲学者なのですが、山歩きが好きな方で、 戦争で家が焼かれたので、しばらく東北の農家にお世話になったそうです。 そこでお米作りから百姓仕事の一通りを覚え、 働くという…続きを読む
暮らしのなかの出来事が 2020年03月06日 山村暮鳥の詩集を読んでいると、ふとこんな詩が目に付いた。 * 憎悪のなかにも…… 憎悪のなかにも愛がある その愛をたふとめ あるとき 着物についた草の実が しみじみと自分に この一つのことを気附かせた * 生活の中で、ふとしたことの中に、このようなことを 見つけることが確かにある。 なにもな…続きを読む
思い出す雪の景色 2020年03月04日 三月三日、ひな祭りに日に、雪が降りました。 重たい雪です。 明け方前の、暗いうちには分かりませんでしたが、 明るくなってくると、 庭の木々にも、どっしりと積もっているのが見えました。 北海道に来て、雪は、重たい雪と、乾いた雪と 二種類あるのだということを知りました。 長崎に住んでいるときは、重たい雪しか知りませんでした。 北国の、乾いた雪も独特でいいものです。 …続きを読む
言語造形の授業から、いろんなことまで 2020年03月02日 先週と今週の二週間は、本来なら、 高校生に言語造形を教える授業の時間でした。 大人ではなく、高校生に教えるということで、 とても考える時間を持ちました。 授業準備という意味でも。 学びたくて来ている少人数の大人に教えるのと、 通りすがりの客のように、 たまたま授業で受けている大人数の高校生に教えるのとでは、 感覚がまったく違います。 分かりやすく伝えられるようにするには…続きを読む
3月のお菓子のご案内 2020年03月02日 【3月のお菓子のご案内】 近頃 時間があると、娘はいつも、お菓子を作っています。 木曜日、早く家に帰ってくる日は お菓子作りの日と決めています。 学校が休校になったので、今は毎日作っています。 ひどいときは、午前も午後も作っています。 弟のアミくんに手を突っ込まれそうになると、よく怒っています。 お菓子屋を継ぎたいと言っているので、ぼんやりしているぼくも、 今…続きを読む