有珠でほっこり おはなし会の報告

おはようございます。 ご報告遅くなりましたが 先日の 「有珠でほっこりおはなし会」 ずいぶんほっこりとしましたよ。 演目もバラエティー豊か 『母たちのムビラ』 『落語 時そば』 『子どもたち バイオリントリオの演奏』 『落語 不精床』 『予告編として 狂言 附子(ぶす)』 この会は 「大人も子どもも芸術を楽しんで  親睦を深め ほっこりする」 というのが趣旨の活…

続きを読む

3月のおはなし会 ~落語とバイオリン~

3月は 「有珠でほっこり・おはなし会」 ~二軒ばしご 落語とバイオリン~ ちょうど去年の今頃 有珠のご近所仲間と一緒にやった 「有珠ほっこり」 ぼくら家族みんなで 落語「時そば」をやったなあ あのときの息子の早口ぶりには目を見張ったし 妻のまくらはしどろもどろ 目茶苦茶なのに楽しかった さて 今年は 一人で 「時そば」と「不精床」をかたります 二軒ばしごと名…

続きを読む

インドの果て そこで招かれた料理

娘がみうたさんのお菓子を作り そのお菓子の味に思いをはせていたら 思い出したことがある もうずいぶん前の話だが 不思議なことを言ったお客さんがあった 友人でもあるそのお客さんは インド中を旅した旅人でもあった そのとき インドの果ての果てに行ったとき ふと立ち寄った村で ある質素な家に招かれたという そこで夕飯をいただいたのだが  その味が忘れられないという …

続きを読む

娘のつくるお菓子 お父さんのつくるお菓子

さいきん 娘が  みうたさんの本を見てお菓子を作っている ご存じの通り ずいぶん昔の本で 今時の  お洒落な写真がいっぱいの本ではありません 手書きの ほんわかした しかも白黒の挿絵で はっきりいって 出来上がりの実物が見えないので いまどきには流行らない感じがします 娘が作ってくれたケーキは ぼくも作ったことのあるケーキで 出来上がりに なんとも懐かしい匂いがしまし…

続きを読む

ダンディケーキ その太陽

 ダンディケーキのアーモンドのこと ダンディーケーキを焼いていると 妻が 「上に乗っかっているアーモンドは  ちょっと食べにくいよね」 という たしかに ゴロっとしていて 食べにくいかもしれない それなら どうしてわざわざこんな 放射状のアーモンドが並べてあるのだろう 同じくスコットランドのお菓子に ショートブレッドという焼き菓子があって 丸いホール型の生地の…

続きを読む

3月のお菓子のご案内

3月のお菓子のご案内 ダンディーケーキ ~スコットランド発、マーマレード発祥と重なるケーキ~ 暮らしに、人生に、アクシデントはつきもの。 けれど、そのアクシデントから、 「じゃあこうやってみよう」 と思って試しにやってみると、新しいものが出来たりすることがよくある。 というより、そんなことがほとんど。 そうして、新しいものは出来ていっているのではないかと思うことがしばしばです。…

続きを読む

娘が、お父さんの詩が読みたいといった

娘に 詩の朗読が聴かせてほしいとぼくが頼み 金子みすゞの詩集を探したが見つからず それではということで ひょんなことから ぼくの詩集から読んでもらうことになった かなり読めない漢字がある あらためて読むと 小学生高学年までにも 難しい漢字がけっこう含まれている ぼくは読み方を一つ一つ隣で グンジョウ とか メマイ  とか 教えながら 読んでもらう その時間…

続きを読む