舞台「共生する音楽」が無事終わりました 2021年11月29日 舞台、「共生する音楽」が終わり、北海道に帰ってきました。 余韻をかみしめつつ、ホッと一安心しています。 この舞台に関わった共演者のみなさま、スタッフのみなさまと、暖かくつながっていたことを感じます。 共生する・・・共に生きる、ということ。 劇の中だけでなく、リハーサル中も、楽屋にいる間も、それ以外の時間も、共に生きている、見えない部分で暖かく支えていただいているような感覚がずっとあり…続きを読む
いよいよ始まる 舞台「共生する音楽」 2021年11月16日 いよいよはじまる 舞台「共生する音楽」のご案内 いよいよ、今週、来週にかけて、舞台「共生する音楽」の開催です。 ぼくは明日から長崎へ。 この舞台は、即興音楽をテーマとした、音楽劇的なコンサート。 主催者のピアニスト重松壮一郎さんがずっと探求してこられた即興音楽、「いま、この瞬間瞬間を、目の前にいるあなたとともに、音楽に紡いでゆく」ということを、舞台化したものです。 ぼくは、こ…続きを読む
有珠でほっこり秋祭り 2021年11月14日 昨日は、「有珠でほっこり秋祭り」を開催しました。 「有珠でほっこり」は、大人も子どもも芸術に通して、親睦を深め、ほっこりしよう、というイベントです。今回は、有珠の友人宅で行いました。(写真を完全に撮り忘れてしまいました) 初めにお茶会の時間が会ったのですが、 茶席の時間のとき、今年畑でとれた、黒小豆で練り羊羹を作りお茶菓子にしました。 これが、味、色艶共によく、とても美味しくできまし…続きを読む
11月のお菓子のご案内 2021年11月05日 <11月のお菓子のご案内> ケーク・ド・タタン ~うっかりミスが道開き~ リンゴ狩りしてきた紅玉で何を作ったかといいますと、「タルト・タタン」ならぬ、「ケーク・ド・タタン」。タルト生地をの部分をアレンジして、しっとりケーキ生地で作った、新作菓子です。 さて、お菓子の小話を少し。 「タルト・タタン」は代表的な林檎を使ったフランス菓子の一つですが、その由来はあまりにも有名です。 …続きを読む
リンゴ狩り 2021年11月01日 昨日はリンゴ狩りに行ってきました。 昨年からお世話になっている、壮瞥町にある、オーナー制のリンゴ園です。一本丸ごとリンゴ狩りできます。それを友人と二家庭で分け合いました。 今年は念願の紅玉。お菓子やジャム作りに向く、酸味の効いた品種です。真っ赤な紅玉は、売られているものは小さいものが多いのですが、木になっているものは、かなり大玉で、びっくりしました。紅玉は大きくならないとばかり思っていま…続きを読む