壮瞥のおはなし会、延期のお知らせ 2022年01月29日 ~壮瞥図書館(分室)でのおはなし会の延期のお知らせ~ まん延防止条例に伴い、2月17日のおはなし会が 2月24日(木)に延期となりました。 時間は変わらず、14:00~15:30です。 (延期といっても、一週間ズレるだけです) 皆さん、ぜひとも、お越しくださいませ。 これ以上、まん延防止が延長しませんように・・・! 続きを読む
はじめてのお使い 2022年01月23日 昨日、息子の水声(中2)が、「初めて一人で」、札幌に行ってきました。 ヴァイオリンの弓の毛替えで、札幌駅の近くにある、ヴァイオリン工房に行ってきたのです。 ご存じの通り、箱入り娘ならぬ、箱入り息子。 伊達市街地も、一人で出歩いたことが一度しかない。 そんな息子が、一人で大都会の札幌へ行き、無事に帰ってきたときには、ああ、世界が大きくなったのだなあと、感慨深い思いになりました。 待ち時間…続きを読む
嬉しい共演者 2022年01月22日 一昨日(木曜日)は、共演者のムビラ奏者のIさんと、壮瞥図書館分室の会場下見に行ってきました。 壮瞥町の教育委員会からご依頼をいただいている語りの会。 Iさんと、一緒に会を作れるということが、本当にうれしくて。 文通仲間であり、畑仲間であり、ママビト新聞の読者でもあるIさん。 図書館分室の、古い本に囲まれた落ち着いた雰囲気が、とてもよかった、とIさん。 あったかーい、楽しい会になりそ…続きを読む
チョコレート・ティフィン 2022年01月19日 イギリス菓子「チョコレート・ティフィン」 バレンタインギフトに向けて、新しいチョコレート菓子の詩作をしています。 これがまた、おいしい。 チョコレート・ティフィンというこのお菓子は、イギリスのチョコレート菓子の中でも、もっとも家庭的なもの。チョコレート版フラップジャックといえばいいでしょうか。 (フラップジャックの記事を読んだことない人には何のことやらだと思いますが^^) 溶かした…続きを読む
1月のお菓子の発送が無事に終わりました 2022年01月15日 昨日、予定通り、新年最初のお菓子の発送を終えました。 新年のお菓子には、お菓子の由来を書いた小さな紙を同封しました。 昔からあるお菓子には一つ一つ、物語があります。 その物語に想いを馳せることは、お菓子を味わうように、 こころにも味わい深いものを残すように思います。 その物語を読むことを通して、少しの間、こころは旅をするからです。 物語、それは、こころを内面の旅に出かけさせる…続きを読む
来年度の授業の打ち合わせ 2022年01月12日 昨日は、来年度の授業の打ち合わせをしに、 学校へ行きました。 先生方との話は、堅苦しさなど微塵もなく 温かでした。 どこか遠くから光が差してくるような 希望を感じました。 言語造形、語ること、という授業に 大きな期待を寄せていただいている、そう感じました。 有難い。 ほんとうに、有難い。 続きを読む
春の港 2022年01月11日 ナヴェットの詩作を重ねています。 すると、累々と、ナヴェットの山が。 舟の形をした焼き菓子だから まるで港になったよう。 食べても、あげても まだ増える。 本当にシンプルな材料で作るから 微妙な配合の違いで ずいぶんと風合いが変わる。 風合い・・・ 春に吹く風のような あの感じが 食べた人の中に広がりますように。 春の港 春の港…続きを読む
2022年 1月のお菓子のご案内 2022年01月08日 2021年1月のお菓子のご案内 皆さま、遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。 今年も、どうぞ、よろしくお願いいたします。 さて、新年早々、お菓子のご案内がてら、小話を一つ。 ニセコの友人から聞いた、雪崩の話。それがいい話で。 コーヒー一杯で話したあの時間。 人生の果実をいただいたような、貴重な時間でした。 お菓子のご案内は、終わりの方を読んでください。 ・ …続きを読む