春の訪れ

春の訪れとともに、雪の青が、その色みを変えてゆきました。 うっすらとした、青い静けさが、緑を帯び始めたのです。 春の訪れとともに、色を変えた雪の青ですが、その訪れとは、春というには、もっともっと、かすかなものであり、兆しとしての春でした。 冬の大気の、あの独特な 凛とした質感がほどけ始め、 見た目には、何ら冬と変わらない雪景色にあっても、 ほどかれ始める春の空気の中、…

続きを読む

ことばの静けさ

語る藝術の覚書 音韻主体という、言語造形のとらえ方は、滑舌とか、発音をはっきりするということではない。 ことばの一音の響きを大切にするということは、結果的に、発音が良く聴きとれることにつながることはあっても、それが目標ではない。そこが勘違いされやすい。まったくの勘違いである。 音韻主体というのは、ことばの原形に耳を澄まし、心身がことばの原形にひたされることだ。 待つこと。聴くこと…

続きを読む

無事、発送が終わりました

3月のお菓子の発送が無事に終わりました。 ダンディーケーキが、皆様の新年度の良き光となりますように。 また、今月も、チョコレート菓子が多く入っていましたが、そのチョコレートは、先月よりも、ハイカカオ。エクアドルの北部でしか採れない、貴重なナショナル種で、香料も入っていません。ジャスミンのようなお花の香りがします。有機、フェアトレードのもので、カカオ分80%と、かなりダーク。 そのチ…

続きを読む

雪の青

 雪の青 雪は白く 静かなもの 永らくそう思っていた けれど 雪の中に 青がひそんでいるのを見つけてから 私は 雪の青が こころから離れなくなった その青を見ていると 静けさを見ているような気がする 静けさは目に見えないもののはずなのに * ある二月の朝 友人がろうそくを灯した 歌う前の ちいさな祈りのために ろうそくは不思議な色をしていた…

続きを読む

何を探しているのか

今日、幼稚園を休んだアミクンと、妻と一緒に、三人でおやつを食べた。 食べたのは、今朝焼いたチョコレートのスコーン。売りものにするには少し焦げすぎた。ガスオーブンは、熱風の当たる両端が焦げやすい。特に下段は、オーブンの癖なのか、焦げやすい。 けれど、それが幸いしたのか、さっくりとした食感といい、思いのほかおいしくて、しばらく三人とも何も言わずに食べた。 「このチョコはね」 と、僕は…

続きを読む

3月のお菓子のご案内

~アクシデントを成功に変えた スコットランドの郷土菓子、ダンディケーキの物語~ 3月は「ダンディケーキ」をお届けいたします。 昨年できたばかりなのに、今や、「3月の定番」といえばダンディケーキという心持ちになってきております。ここで、お菓子の由来話を一つ、お付き合いください。 ・ さて、ダンディケーキのダンディーなんですが、ダンディーだからダンディーなんじゃありません(笑)。ダンデ…

続きを読む