5月4日 お話会のご案内 2022年04月26日 お話会のご案内です。 いよいよ来週に迫りましたお話会。今回は、な、なんと、5つもお話を語ります。そして、最後の作品は息子のヴァイオリンとの共演。 ゆったり、ほっこり、そしてしっとり。お伽語りの時間にぜひお越しください。 以下詳細です。 ・ ・ ・ 『有珠でほっこりお話会 ~春はお話てんこ盛り~』 〇時: 5月4日(水・祝)14時~ 〇所: 有珠生活館 (有珠駅より海水浴場方面へ…続きを読む
息のこと。深く、広やかに。息身一体。 2022年04月25日 「息のこと」 言語造形(語り)に取り組むうえで、最も大切なことの一つに、息があります。 「息を解き放つ」または、「息を吐き切る」と先生に教わってきたのですが、僕自身が教える立場になったとき、もっと具体的にいうとどんな言葉で伝えられるだろうと、ずいぶん長い間考えてきました。そこで、最近はこのように考えています。 「息を、深く、広やかに吐く」と。 というのは、息のことを考えていると…続きを読む
新年度の授業のはじまり 2022年04月15日 きのう、新年度最初の授業がはじまりました。 言語造形(平たく言えば、「語りや朗読」のこと)という科目なのですが、日本のシュタイナー学校で言語造形が専門科目としてあるのは、ここだけではないか、という話を聞きました。 身が引き締まります。 授業準備は、いつもながら、時間がかかります。 時間をかけながら、これでいいのだろうかと自問し、これでいいのだ、という深く腑に落ちるところで向かい合う。…続きを読む
入学 2022年04月11日 おめでとう。 アミクンは今日から1年生。 長女は6年生。 長男は9年生(中学3年)。 朝、娘におはようを言って、 「ふくちゃん、今日から6年生だね。 もう6年生かあ。 お父さんもついこの前まで 6年生だった気がするんだけどなあ」 と、話しました。 たしかに、そんな気がする。 過ぎてしまった時間は、あっという間に感じるのかもしれません。 結婚したての頃だ…続きを読む
4月のお菓子のご案内 2022年04月04日 4月のお菓子のご案内 「カニストレリ」 ~コルシカ島の物語から生まれた栗のお菓子~ 今月は、地中海に浮かぶコルシカ島の郷土菓子「カニストレリ」にまつわるお話です。 手つかずの自然が残り、フランスの秘境と称されるコルシカ島。一度訪れたら、再訪を願わずにはいられないほど、だれもが美しさに魅了される島だそうです。小さい島ながらナポレオン1世の生誕地としても知られている場所です。 カニ…続きを読む
夕暮れの野にて 2022年04月03日 春の日の暮れ方に、アミクンと畑に立っていると、 静かに、とても静かに、 土の気のようなものが、からだの中に入ってきました。 鼻から喉にかけて、スーッと通るものがある。 土の匂いを嗅いだのは、実に久しぶりでした。 暮れ方の、すこし湿り気を帯び始める空気にも、春の匂いがありました。 その、しんと冷たくなってゆく空気には、春の風景が閉じ込めれているように感じます。 春の、日暮…続きを読む