11月3日 空豆さんでの朗読会 2022年10月24日 11月3日 空豆さんでの朗読会のお知らせ 『熊本の舞台には行かれんとばってん、 福岡やったら、行けるかもしれんばい——』 そんな人も、きっと、おられるんじゃないでしょうか。 帰省中は、地元の方言を いっぱい聞けるのも ぼくは楽しみなのです。 さて、九州に滞在中、 もう一つ、こころを込めて行う公演があります。 福岡・久留米市の「空豆」さんでの朗読会…続きを読む
山登り 2022年10月24日 山登り 子どもたちと一緒に、山登りをした。 久しぶりの山登りは、格別だった。 紅葉した有珠山。 登るごとに、その色は赤みを深めていく。 小雨が降って、晴れ間が現れる。 木々の合間の陽光がすがすがしい。 森の空気はよいものだ。 格別だ。 胸いっぱいに吸い込むと、 何もかもが清められるようだ。 ぼくは歩きながら、森がモチーフである 熊本での舞台のことを考え…続きを読む
いよいよ来週!舞台「共生する音楽Ⅱ」 2022年10月22日 お知らせです。 10月29日(土)に開催の「共生する音楽Ⅱ」。 いよいよ、一週間後に迫りました。 この舞台のために、夏から脚本を書き、語りの稽古をしてきました。 夏からの時間とエネルギーのほとんどを、 この舞台に注いできたと言ってもいいかもしれません。 即興音楽を盛り込んだ、ストーリーコンサート。 物語の中に、音楽がある。 音楽劇のような、物語。 その音楽は、即…続きを読む
我が家の金次郎ブーム(ママビト新聞9,10月号) 2022年10月17日 夏休みから、我が家では二宮尊徳(=金次郎)ブームが来ています。その様子を、ママビト新聞(毎月発行の家族の私新聞)の9、10月号のコラムに書いています。 長女ふくさや(12歳)と三番目のアミクン(6歳)は特に、熱を持っています。みんなで伝記を読んでいたら、(アミクンには読み聞かせ)妻までもが「もう、涙なくしては読まれへんわ~」と金次郎の子ども時代に何度も涙していました。なかなか、家族みんなで金次…続きを読む
地上を底で支えている静けさ 2022年10月16日 地上を底で支えている静けさ マックス・ピカート「沈黙の世界」の影響か ある日のノートに ゛ことばが大切にされないと、この地上を底で支えている 静けさが失われる――゛ と、記してあった 地上を底で支えている静けさ、このことを 想うとき 私は すこしだけ 襟を正され すこしだけ 高きところに 安らぐ また ある日のノートに ゛静けさは 行いの中…続きを読む
10月の発送が終わって 2022年10月15日 10月のお菓子の発送が無事に終わって、ほっとしています。 今月は、もう絶対に間に合わないと思っていたのです。 発送前の三日間が、秋の行事ごとが目白押しで、準備がままならない。 お菓子の準備はできたけれど、ママビト新聞の原稿がまだ。。 この毎月発行のママビト新聞に、実は、ものすごく力を注いでいて、毎号新しく詩を書き下ろしています。自分でそう決めてとりかかっているのですが、創作というのは…続きを読む
10月のお菓子のご案内 2022年10月04日 国家平安を祈る、イギリス郷土菓子「パーキン」 「パーキン」は、イギリス北部リーズという町に伝わる郷土菓子です。主に、11月5日、ガイフォークス・デーと呼ばれる日に食べられます。ガイフォークスとは、人の名前で、1605年にクーデターを起こした首謀者のこと。 そのクーデターは失敗に終わりますが、今でも、ガイフォークスは反乱者の象徴としてハッカー集団「アノニマス」等がその顔をシンボルに…続きを読む