ワークショップ無事に終わりました 2023年01月27日 言語造形のワークショップが、昨日、無事に終わり、ほっと一息ついています。 ご参加くださった皆様、ありがとうございました。 くたくたになるほどがんばりましたが、気分は晴れ晴れ。 翌朝、目覚めがとてもすっきりとしていました。 深々とした充実感と、感謝の想いの中にいます。 ワークが終わった後のシェアタイムも充実していて、時間がずいぶん超過してしまったのにもかかわらず、もっともっと話し…続きを読む
言語造形のワークショップのご案内 2023年01月25日 言語造形のワークショップのご案内です。 ぼくの語りを聴いて下さった友人が、ぜひにと企画してくださいました。 …目には見えないけれど、様々な想い、使命や、ご縁の運びを感じ、胸の内に湧く感謝の想いに、ただただ、このいのちに頭を垂れています。 晴れやかな思いをもって、開催したいと思っています。ご関心ある方、ぜひ、ご参加お待ちしております。 〇追記 10年の月日を、このことばの研究に費…続きを読む
授業開始 2023年01月21日 3学期の言語造形(語り)の授業が始まった。 2学期までと学年が変わり、新しくなるので、やはり、ドキドキする。 緊張していないつもりでも、「あれ、緊張しているかも…」と2~3日前から、からだの調子がおかしい。 授業の最初は緊張したものの、動きながらのワークになったら、とたんに生き生きとしてきた。45分の授業が終わる頃には、おかしかったからだの調子が、すーっと消えて、軽くなった。それから、…続きを読む
1月のお菓子のご案内 2023年01月09日 1月のお菓子のご案内 年が明ける前、こんなことがありました。 「スムレラっていう小麦粉を使っていてね」と友人が話してくれて、聞いていると、それは、北海道に移住してからしばらくの間、縁あって使っていた、バイオダイナミック農法の小麦粉。もちろん、それもそれで、美味しかったのですが、あるときから、今の、長崎県波佐見町の知り合いの農家さんの小麦粉を使うようになりました。 「スムレラ」…続きを読む
どれだけ心をこめたか 2023年01月06日 『どれだけ心をこめたか』 ことし中学を卒業する長男が、 お父さんの書庫の本を手に取り始める。 速読が趣味の長男は、様々な本を読む。 先日はシェイクスピアの戯曲をいくつか読んでいた。 野口整体や身体論に関する本も読んでいた。 よしもとばななが面白いと言って、 「キッチン」を一晩で読み、 翌日、「TUGUMI」を午前中に読み終わったあと、 その日のうちに、また違う本を読み始…続きを読む