言語造形に関わる、高等学校の講師として 2023年05月22日 「言語造形に関わる、高等学校の講師として」 先日、北海道シュタイナー学園いずみの学校で、教師向けに、言語造形の講座があった。 講師は、スイスはドルナッハの言語造形学校で学ばれた、岩崎晴江先生。会って早々、「あなたがのりへいさん^^」と話しかけてくださった、気さくでチャーミングな方である。 聞くと、ここしばらく、ドルナッハでは言語造形学校が閉じられていたそうで、開校されてからは、10…続きを読む
「小さい針の音」の練習日 2023年05月16日 来月の公演「ちいさきもの、その祈りvol.2」に気持ちは向かっています。 ぼくは、小川未明の童話「小さい針の音」を語ります。 今日は、北原薫子さんと、音合わせの練習日でした。 5年前を思い出すように、一度、最初から最後まで通しで語りました。 ひとこと、ひとことを、噛みしめるように、薫子さんが、横で頷きながら聴いていました。 ときおり、奏でられる、ライアーの音。 物語の中に、染…続きを読む
5月のお菓子のご案内 2023年05月09日 【5月のお菓子のご案内】 病み上がりではありますが でもこれ以上遅くなるわけにいきません。 がんばらなくてはなりません。 農家さんも、この時期、なにがなんでもがんばっていらっしゃいます。 こういうときに、いろんな力もつきそうです。 発送が終わるころには すっきりと治っていてほしいものです。 ・ さて、5月は、昨年から作っている「カニストレリ」が入ります。 地中海に浮かぶコ…続きを読む
寝込んでおりました 2023年05月06日 一昨日まで、コロナで寝込んでおりました。 やっと起き上がり、動き始めています。 お待たせして申し訳ありません。 今月は、お菓子のご案内が遅くなります。 ・ ・ からだを伸ばすも、節が痛い。 息を吸うにも、深く入らない。 声が…面白いほど、出ない(涙)。 ・ ・ 6月には舞台があり 三重、奈良、京都と参ります。 声の出なさに、ちょっと焦りますが ここから、やわらかく …続きを読む