「『これは芸だ』と言ってきたことが実証された」

「『これは芸だ』と言ってきたことが実証された」 そして、今日のレッスンでは、これだ!ということが起こった。 6年ほど、長くレッスンを続けてくださっている生徒さんが、私が求めていた声を出したのだ。 みずから発するという意識でもなく、 語りかけるという意識でもなく、 受け取るように発する・・・という意識。 これは実に、 自分がどの様な意識状態であるかということで…

続きを読む

「身、動かざれば、こころ働かず」~あるレッスンでのこと~

「身動かざれば、こころ働かず」 ~私、じつは、かなり抑えています~ 身体を動かして、語りの稽古に取り組むことが、どれだけ「語り」を根底から変えて、いきいきとさせるのか、考えさせられた。 ・ ・ ・ 先日のレッスンでのこと。 もう4年レッスンを続けている生徒さんがいる。 その生徒さんは幼児教育に関わる方で、園で幼児にお話をすることを前提に取り組んでいる。 幼児にお話をすること…

続きを読む

3月の『火を囲む詩の朗読会』の報告

『火を囲む詩の朗読会』報告。  3月のテーマは「卒業」 終わってみて、息を吸うと、呼吸が変わったように感じます。 その呼吸の中に、ほっとするような、満ちてゆくものを感じています。 離れ離れであったものが、訪れてきてくれたような。 だまって、こくこくと夜が更けてゆく音、 その音とともに、ひびきあう。 読まれる詩や、灯や、談笑。 ああ、なんとも味わい深い、ゆたかな時間でした。 …

続きを読む

3月のお菓子のご案内

3月のお菓子のご案内 「美味しいかどうかが問題ではない」  最近、洞爺駅にほど近い、とある食堂の「黄色いカレー」という名のカレーが、『本当に美味しくない』、という話を聞くのですが、なぜか、かなりの人がその噂のカレーを食べたことがあるそうなのです。それで、口々に、 「あの黄色いカレーだけは食べない方がいい」 「お金を出してもらっても、もう食べない」 などと噂があるのです。 それほど…

続きを読む

ナヴェット失敗

今朝焼いた45個のナヴェットは失敗!水分がほんのかすかに多くなったのだけれど、全体のバランスがどっと崩れた。カチカチに。固くなっただけでなく、香りも飛んでしまった。一個当たりの水分量は、0.2グラム位しか違わないのにな…。ほんとに、針の糸を通すようなお菓子だよ。これ、どうやって食べようね。さて、もうすぐ、3月のお菓子のご案内をしますので、お待ちくださいね。

続きを読む

ナヴェット

今日試作した、フランスの郷土菓子、ナヴェット。思いのほか、美味しくできた。ちょっとしたことで味が変わってしまう、繊細なナヴェットは、焼き加減から、なにから、難しい。・・・「本来は2月2日に食されるこのお菓子を、今年は作っていなかったので、3月にぜひとも作ろうと思っています。」・・・と、そんなことを2月セットのお客様の一筆箋に書いていたら、あるお客様から、「実は、マルセイユのナヴェット発祥のお店の…

続きを読む