シュトレンと祈り

シュトレンと祈り

「失敗がゆるされない仕事だよ」
そう長女に言って、ぼくは、シュトレンを焼き始めた。

一度に35個も焼く。
合計8キロ近い生地。

試作の段階では、一度に3個位しか焼かないから、
これほど多いと、勝手が違う。
焼成後の時間のかかり方も違う。

失敗したら、ラム酒漬けしたレーズンも
足りなくなる。

祈るような気持ちで、オーブンの前に座る。
・・・

オーブンの前で
祈るような気持ちになること。

こういった気持ちを、久しぶりに味わった。

どれほど試作を繰り返しても、一度に作る量が変わると、
同じものにならないことが、ままある。
だから、苦手な酵母を使うシュトレンでは、
かなり、緊迫した心持ちになった。



オーブンの前で、祈るような気持ちになる。

そして、もう16年以上も苦楽を共にしてきた
業務用のオーブンを、
今回、まじまじと見つめる時間があった。

祈るような気持ちを、一身に受けて、
共に、焼いたような時間を、
このオーブンと、何度、持ったことか。


仕事において、祈りは、
やるべきことをやってから、最後に、行うもの、
やるべきことをやらずして行うものではない——

そんな言葉がうかんできた。

やるべきことをやったのち、
こころの中で行うのは、その実、
自らの深部で対話をすること、
それが、祈りのような心地がする。

そこに、少しだけ、かすかな光が
生まれるような気がする。



苦楽を共にしてきたオーブンも、ずいぶん、
古びてきた。
拭いたり、こすったり、
なでてみたりするが、
落ちない汚れもたくさんある。

それでも、共にしてきた苦楽や祈りは、
オーブンの中に染みわたり、
消えることのない味わいとなって、
こすっても落ちないものとして、
折りたたまれている。



結果、35個のシュトレンは、
ちょっと硬めに仕上がったが、それも、また仕方のないことだと思う。
これを反省に、また、良いものを作ろう。

そして、作り続けることが、
祈ることにつながるような、
自らの深部で対話をすることのような
そんな仕事をしていこう。

この記事へのコメント

  • ゆかこ

    端っこのガリガリしてるところがめっちゃ美味しかったよ!硬めの感じ、結構好きだな~
    2022年12月25日 06:44
  • norihey

    よかった!
    がりがりもおいしいよね。
    29日に食べたら、もう全体的に柔らかくなっていたよ。
    時間が経つと柔らかくなるんだね。
    2022年12月30日 22:41