潮見幼稚園でのコンサートに寄せて

ふるさとには、風景がありました。 海があり、山がありました。 語らない、風景は、こころの中で、暖かく、大きく、なりました。 風景は、いつしか、ぼくの中で、詩となって、語り始めました。 変わらない風景は、こころの中に描かれる風景です。 忘れられない、風景です。 友人と、息子の奏でる、 音楽と共に、温かな詩を、響かせたいと思っています。 息…

続きを読む

阿蘇での講座でいただいたご感想(その2)

阿蘇での講座を終えて、 講座の窓口を一年間担当してくださった方が思いをまとめてくださいました。 . . えみさんが 僕にお声をかけてくださり、 実現した阿蘇の講座。 年間連続講座だったので、 参加者を募ったり、様々な準備をするのも本当に大変だったと思います。でも、えみさんが頑張ってくださったおかげで なんとか最後までやりきることができました。 . . 継続は力なり。 そしてやりき…

続きを読む

阿蘇での講座のご感想の紹介

阿蘇での初日の講座を終え、早速、丁寧なご感想をいただきました。潤さん、ありがとうございます。 . . 記号化してゆくことば、狭い空間に閉じ込められ、間や余韻を失いつつあることばに、体、息、心、全てを使い、広やかで、味わい深い空間を与えていこうとする、この言語造形の取り組み。 . . 詩においては、特に、詩人の、詩を生み出した熱、その瞬間に近づくことだと、僕は思っています。静かで熱い講…

続きを読む

九州ツアー・親子公演の日程

いよいよ九州に出発です! 一年ぶりの親子ツアー。九州で会いましょう。 親子公演の予定です。 ・ ・ ​ ​ 2月15日(土)14:00~14:45「子どもと楽しむおはなし会」@風流(カザル)熊本県南阿蘇郡 16日(日)15:00~16:30「詩とヴァイオリンの夕べ」@風流(カザル)熊本県南阿蘇郡   17日(月)18:30~20:00「詩とヴァイオリンの夕べ」@ライフギャラリー…

続きを読む

「火事息子」を語ります。

【2月23日「火事息子」を語ります】 ​ ​ もうすぐ出発する九州ツアーで、 4年かけて覚えた「火事息子」という古典落語を語ります。 ​ ​ このお話は、学校の言語造形の授業で、12年生(高3)の生徒が毎年取り組んでいる作品ですが、全編だと長いので、授業では最後の方だけをやっています。 ​ ​ 先日、今年度の発表を終えましたが、ご覧くださった先生が、しみじみと、 「何度…

続きを読む

「灯を囲む詩の朗読会」1月の会の報告

新年最初の「灯を囲む詩の朗読会」 (1月27日の会の報告です)   月に一度の豊かな時間。 「言祝ぐ」というお題で、詩を持ち寄りました。 「良い時間だった」と、新しい参加者の方。 ・・・ 丘の上の林のそばです。 ろうそく明かりだけです。 宵闇の静けさが、すっぽりと、 辺りを包み込みます。 始まるたびに、 ああ、今日も来てよかった、と思います。 今回は…

続きを読む

2月のお菓子のご案内

【2月のお菓子のご案内】 立春を過ぎた朝、 不思議と、雨が降っています。 雪を解かし、春の息吹を感じさせてくれる、雨。 心に感じる雨は、いつも、静かで、 どこか懐かしいここちがします。 ・ お待たせいたしました。 一年に一度だけ、美呆のチョコレート菓子が勢ぞろいする、2月のお菓子のご案内です。 (チョコ以外のものもあります) さて、チョコ系のお菓子は、…

続きを読む

ママビト新聞が掲載

毎月発行の、美呆の家族新聞が、ついに、掲載されました! こんな家族新聞を、気づけば、もう6年ほど続けています。 今年は、「ママビト新聞展をやりたいね」と話しています。 掲載場所は、大分県別府市で喫茶piricaを営む友人が作るミンタラマガジン。 こちらからご覧になれます。 喫茶piricaさんでは、今月2月18日に、詩とヴァイオリンのコンサートもしますよ。 recta…

続きを読む

2025年 1月のお菓子のご案内

【1月のお菓子のご案内】 大変お待たせいたしました! 2025年、新春、美呆のお菓子の販売開始でございます。 発送日は1月21日(火)。 それ以降も、在庫次第で、発送いたします。 今月は、チョコレートティフィン、ナヴェット、ゆずチョコビスケットの三種の季節限定お菓子があります。(チョコレートティフィンは特にレアなので、早めのお求めをおすすめいたします) そして、ぐっとおい…

続きを読む

コーンミールスコーンと、ナヴェット

1月のお菓子のご案内が遅くなっております。 1月16日(木)頃、新年最初の告知をしたいと思っております。 もうしばらくお待ちくださいませ。 以下に、2種類のお菓子のご案内をいたします。 ・ 『コーンミールスコーン』 コーンミールスコーンには、ネパールの思い出の風景が詰まっている。 ヒマラヤの麓、ダンプス村の朝食で食べたコーンブレッドが忘れられず作ったお菓子である。 この冬…

続きを読む

2月、親子ツアー

2月、一年ぶりに、水声(mikoe)と一緒に、親子で九州ツアーに行きます。 詩とヴァイオリンの共演や、 子どもと楽しむおはなし会、 地元波佐見では、落語とヴァイオリンの会も開催いたします。 この機会に、ぜひお越しくださいませ。 ツアースケジュールは以下です。 ------ 2月15日(土)14:00~14:45「子どもと楽しむおはなし会」@風流(カザル)熊本県南阿蘇郡 …

続きを読む

演劇塾の稽古納め

【年内最後の演劇塾】 ​ 23日の晩は、アルトリ演劇塾の稽古納め。 ​ 〇空間を意識する声のワーク 〇歩行と呼吸をつなげる 〇腹式丹田呼吸・発声 〇発声・狂言のアクセント 〇離見の見 〇狂言の型:構え、運び、座る、食べる 〇野村萬斎の著作からの「足」についての学び 〇立ち稽古 ​ ・・・からの、忘年会(笑) ​ ​ 演劇を通しての学び。 味わい深い、急ぎすぎない…

続きを読む